どうも、こんにちは、青森の家族ロケフォト「あおぞらフォト」のタッキーあいずです。
今回の「ママパパカメラマンに役に立つかもしれないブログ」は、
好きなコーヒーのお話しなので、役に立つかは不明。
いや、役に立たないな。
私の好きなモノは
・カメラ
・コーヒー
・車(バイクはちんぷんかんぷん)
・テニスラケット(ラケットの所有数は腕に比例しない)
・ブルース・リー(アチャーではないアタッ)
・ジーパン(ジーンズでもデニムパンツでもないジーパン。でもGパンではない。)
で、今回はコーヒーの話しを。
【無理に飲んでた営業マン時代】
「コーヒーを淹れる」の「淹れる」って漢字はコレで合ってるんでしょうか??
変換したら出てくるからいつも「淹れる」って書いてるけど。
さて、私はコーヒーが好きです。
20代の頃に営業マンをしてたんですけど、
コーヒーが苦手でした。
飲むと少しお腹がゆるくなるようなそんな感じ。
とは言え、
「お客様が出してくれた飲み物は飲み干せ」と先輩に言われてたので必ず残らず飲んでました。
慣れますよね、さすがに。
で、
今はコーヒーが大好き。
【好きな淹れ方はいつも違う】
インスタンツコーヒー以外でいくと、
モンカフェなどの1杯ずつパックになったのが最初でした。
初めてモンカフェを淹れた時は「なんか、オレ、大人」って思ったもんでした。20代前半の頃ね。
で、今は
・ドリップバッグ
・ペーパーフィルターでのドリップ
・プレスコーヒー
の3つのうちのどれかで淹れてます。
エスプレッソマシンは2台あったんですけど、どちらも壊れたんでそのまま放置。
↑ペーパーフィルター
↑プレスコーヒー
最近ハマッたプレスコーヒー。
少し粉っぽい感じがいいって思ってます。
でもね、
ずっとプレスでも飽きるんですよ。
とは言え、
ペーパーフィルターを切らしてる。
でも、挽いてないコーヒー豆はある。
そんな時は…
【モンカフェ+挽きたて豆】
モンカフェは美味しい。
でも、
豆の量が少ないから出来上がりの量も少ない。。。
だったら豆足したらいい!
足したらいい!
↑ブログにするなんて思ってなかったからお湯注ぐ前の写真なし。
モンカフェを淹れたコトある方ならお分かりいただけると思うが、
こんなに豆はない。
モンカフェに挽きたての豆を足してドリップ。
↑写真の明るさがバラバラなのはお許しください。
んー、美味しい。
何ブレンドになってるかは不明。
そこで気付いたのが、
モンカフェってお湯が落ちるのが遅い気がするんですけど、
この方法だとなんか早い気がします。
実際に計っていないんで感覚だばって。
もし、手元にモンカフェがあり、
かつ、
挽きたてコーヒー豆があるならやってみてください。
ここまでUPした写真は全て
パナソニックのDMC-LX100というコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)。
↑パナソニック DMC-LX100
いいカメラです。何がいいって、接写が出来て、ボケもいい感じで出せる点。
最新のコンパクトデジカメ(コンデジ)はさらにいいんでしょうね。
コレのライカバージョンのカメラもありました。
外観はライカで中身はほとんど一緒と言われてるヤツ。
そっちが欲しかったんですけど、
値段が3倍近くて手が出ませんでした。
【最後に】
少し営業マン時代の話に戻るけど、
お客様のトコに行って出してもらったインスタントコーヒーがコレまた激薄で、
色も味も「番茶」。
ツライ。
でも飲まないといけません!
コーヒーと思うからいけないのです、「番茶と思え!オレ!」
脳がすぐに変換できなかったけど、なんとか飲み干した20代の自分。
懐かしいな。
はい、今回は「たまにはドリップするコーヒーのお話しでもします。」でした。
あおぞらフォトの
「家族ロケーションフォト」は←こちら。
「出張写真講座」は←こちら。
「AOSORA PHOTO FBページ」←いいね!押してもらえたら喜び跳ね踊ります。